a-blog cmsについての感想 その2

a-blog cms1.0.0b1 リリースされましたね。

[IDEASOURCE]もバリっとお手伝いしてます。
インストールする際のコーポレートサイトのサンプルテーマを制作させていただきました。これから色々と情報が露出して、今年の話題ツールになるはずです。

前回のエントリーで、「次はa-blog cmsのカスタマイズの部分をまとめてみる予定。」 とかいいながら、パブリックβに向けて色々とカスタマイズしていたら、まとめれるほど理解できていないことに気づいた(笑)

なので、もうちょっとソフトのメリットを考えてみることにします。

先日公開されたa-blog cms オフィシャルサイトにあるとおり、「制作者にもやさしいCMS」ということなんですよ。


私たち制作者が使いやすいというのは、とてもメリットとなる部分。うれしい限り。ありがとーアップルップルさん ^o^
しかし、私たち制作者は、このソフトを提案しにいかなくてはいけない訳です。

ちょっと話がそれるんだけど、ちょっと前にあった仕事の依頼で「a-blogのカスタマイズが出来るところ」ってことで連絡があってね。
ユーザー自身が色々と検討してa-blogを選びインストールまではできたけど、カスタマイズができないという事で。

ということは、選ぶのは「制作会社だけではない」んです。
そして制作会社が選んでも、ユーザーが納得しなきゃ導入されないんだ。

サイトを構築もしくは、リニューアルするときにCMSを導入しようと検討するのはどこだろう?
制作会社?それともユーザー?というか「サイトオーナー」であることも多いよね。
稀に、サイトオーナーは全く関与せず、中間に入った代理店の都合で決められる場合もあるけど・・・

その際に検討するポイントってなんだろう?


  1. サイトオーナーが直接更新することで、運用のスピードをアップしたい
  2. データの蓄積により、情報やページを管理したい
  3. デザインをテンプレート化することで、サイトイメージを統一しブランディングアップしたい
  4. サイトを有効的に活用したい
  5. 開発者に依頼せずとも、ある程度のシステムを導入したい
  6. 更新作業に関わる単純作業や、それにともなうミスをなくしたい

などなど、コスト面のことを踏まえると、もっとあるかもね。
多くのCMSはこのコスト面がネックとなる。高いものが多いし。もちろん様々な機能がついているんだけど。
コストとの兼ね合いで考えるなら、導入検討にはある程度の規模が必要になると思う。

a-blog cmsで、上記のポイントは


  1. 更新部分はa-blogベースだからユーザーの直接更新が可能。
  2. データベースにより、情報は蓄積されるので管理が可能。
  3. デザインテンプレートは、HTMLをそのまま記述して、templateフォルダに入れれば動くので、デザインしやすい
  4. 更新部分と静的ページの混在もできる。またモジュール機能により情報を様々な形で見せる事ができ、サイトの有効活用が可能
  5. モジュール機能により、プログラムを記述せす、HTMLと変数の組み合わせで、ある程度のシステムが可能。
  6. a-blogベースの簡単更新機能は、記事を非公開にして書く事で事前に確認する事ができる、新しく加わったプレビュー機能いより編集中も随時確認できることでミスは少なくなる

おぉぉ、なんか更に見えてきたかな?a-blog cmsのメリット

よし!次こそは、カスタマイズについて書いてみる予定。


関連記事

この記事のハッシュタグ から関連する記事を表示しています。

a-blog cmsについての感想

WCAN 2009 SUMMER

CSS Nite LP, Disk 6「CMSリベンジ編」 客観的感想

よかった! a-blogcmsがMVP

a-blog cmsモジュール開発勉強会に参加しました

a-blog cmsについての感想 その3

最新記事

カテゴリー

アーカイブ

ハッシュタグ